何を思ったかこのブログをおよそ2年ぶりに開き、かつてどのようなことに悩んでいたのか読み返してしまった。今となってはそのような悩みに満ちた言葉も出来事も持ち合わせていなく、世界というものは限られた語彙であればあるほど、かえって正しく描写することができて、また、社会なるものも語彙が少ないほど正しく運用できるのではないかとの思いを抱くようなブログ記事だと思った。この2年間もまた様々な変化があり、私も様々なことを考えるようになった。もっといえば、特段大きな変化がなくとも2年程度は過ぎていくということが分かった。

人が生きる時間のなかでは画期となる出来事があり、その画期と画期の間において何が起こっているのかを分析することができるとしたら、そのような画期がなかったのがこの2年間ということもできるかもしれない。一方、今日、このブログに立ち返ったのも確かに大きな画期ともいえるようなものがあったからで、具体的には社会人になり10年近くが経つ中で後輩たちから向けられる目線に同情と警戒が混じるようになったのと、また信じられないことに、ささやかな昇進があったからだ。

業務が立て込み、日々下っ端働きをさせられている中で、下っ端だけの宴会があったときに爆発した。仔細をここに書くのもはばかられ、伝え聞いた出来事を思い返すだけで筆が重くなるが、どうやって供養すれば良いか分からないままかなりの時間が経っている。これを機に、もう二度と自由に酒を人前で飲むことは無いだろうと思うに至った。そのことがどうというよりも、自分の中にそのような獣性があったことが信じられないといったほうが良いかもしれない。かつては許されていたことが、今となっては許されなくなりつつある。自分の言動が様々な意図に縛られるようになった。後輩からの目線は、そんな私に対する同情に溢れている。

そのようなことがありながらもささやかな昇進が行われ、安いことにそれなりにやる気が出ている。別になんらかの功績があったわけではないが、一律の昇給に乗れていること、また、そうした昇給で自分が少し心躍り忠誠心が高まっているという事実自体が少し嬉しい。今となっては家庭を覗いた社会的なつながりも職場しかなくなった。メンバーも数年変わらず、ホモソーシャルで、マッチョな職場で、再下っ端をやり続けているが、それでもつながりがあるということが幸せなことのように思う。もし私が通勤途中に倒れたら、彼らはきっと駆けつけてくれるだろう。たとえそれが管理者としての責務によるものだったとしても、そのような仕組みがあること自体に人間の創造性を感じ、一人で興奮している。これはささやかなもので、もっと大きな奇蹟にここ最近気づくことが多いが、ここで書くようなものでもないだろう。

さて、そうしたときにどんなことが今、記録に値するのだろうか。自分の感情は、ある程度諸事象の中で読み込むことができるようになった。一方で事象の記載はこのような不特定多数の場でするようなものではない。何より守秘義務を負っているから。いや、かえってこうしたくだらない義務のようなものが現在の自分を形作っているということこそが、今、記載するに十分な内容なのではないか。今、私はプルースト的な発見をした。見出された時。

近年の主要な関心事は、いつかボーカロイドに歌わせて、アルバムとしてまとめたいと思っているが、制作スケジュールは延期に次ぐ延期を重ねており、ついぞプロトタイプだけが積み重なっている。ずばり上述のようなテーマで、このような時代において、どのように生きるべきかに正面から考えたいと思っている。例えば原始的な哲学(そんなことを言っていいのかわからないが)は多分に処世術的なものを含んでいたが、そのような素朴な処世術的なものが今日において改めて問われなおしても良いのではないかと考えている。よくわからないが、AIや通信技術の革新、いわば人間が作り出し、共存していく必要のある技術はもはやかつてとは比べ物にならないほどに発展しており、そのような条件下で人間として正しく生きるとはどのようなことなのか、また、その意義はどのようなものなのかについて、改めて問い直されても良いのではないかとも思っている。一方で、それは人間としての生き方にフォーカスをあてる以上、どこまで革新的な議論ができるか分からないものでもあるとも思うが。具体的には、自己のイメージの拡張。自らのイメージを自らでコントロールできないことは、生きるうえでどのような影響があるのか。恒常的な怒りへの曝露。AIにより怒りに満ちたエコーチェンバーに長時間晒された人間にとって、平静とはどのような状態を指すのか、等。関心ごとは多々ある。これらがアルバムとしてまとめるころには、一方で、もうアルバム等作らなくても大丈夫な精神状態にあるような気もするが、そのような心配が現実になりつつある。根源的な制作欲求ーー私においては制作物を通じて社会的に認知され、名声を得ることとということかもしれないがーーへの向き合い方については、未だなお謎が多いのだろうか。

このページも更新しなくなってかなりの時間が経つことに驚いた。1年。その間何もものおもわなかったのかというと嘘だけど、別に取り立てて書くほどのことは無かった。大体そんな感じだ。対処の仕方が分かってくる。悩んでも仕方がないことを悩んでも仕方がない。通勤路のちょっとした変化、例えば街路樹に生える苔がやけに色濃かったりすることに気づいて、少し嬉しい気持ちになったりする。そうやって見ていることなどの解像度があがれば、自分もその中の一部を構成するものでしかないと思えるようになる。不思議なものだ。どうしてあれほどいろいろなことに腹を立てていたのだろう。

自分で捨て台詞のように言った言葉に自分で傷ついた話

仕事があらかた終わってさて家に帰ろうかと思っていたとき、同僚が話しかけてきた。勤務時間中に私が持ちかけた雑談の続きをしに来てくれたのだった。あまりの律儀さに恐れ入った。

その同僚も全く別のところから流れ流れて今私がいる職場にいる。私も任期付きでここにいるように彼もまたそうで、私の方が彼より(彼といっているが私より年齢は10個くらい上。私はこの環境に甘えてついタメ口でその人としゃべってしまうが、彼は敬語で話してくれる。)2カ月ほど早くここに着いたから、私の方が先に戻る。話は当然我々の今後のことになる。元々いたところに戻るのが怖いとか、最近某は人づかいが荒すぎるとか、業績がこんな感じだから我々なんてすぐ野ざらしにされるだろうとか、そんな話を軽口を交えながら話す時間は心地よく過ぎた。

お気づきかもしれないが、今いる環境の悪口を言うのが何より好きだ。好きだというより、やめられないのかもしれない。自分がスペシャルだと束の間でも思わせてくるからなのか、そうでもしないと平静を保てないほどに自立していないからなのか、おそらくそういった己の弱さのようなものが折り重なってこうなっているんだけれど、それと認識するほどに呪いの言葉にエッジが利いてきて、今日も例に漏れなかった。自分は経歴だけは相応だからここに送り込まれるチャンスをゲットできたけど会社に一切業績をもたらせないからここで体よく潰れたことにしてお払い箱にされようとしているとか、ここで(キから始まる不適切用語)に囲まれて過ごしたから本当の人生と自分に出会えたとか、仕事してるふりだけすればメシが食えるからいい気なもんだ、とまあまあ好き放題言っていた。その瞬間は痛快だが、エレベーターで一人になってふと我に返ると、ひどいことを言ってしまったと少々暗く悲しい気持ちになる。折しも恐ろしいほどの熱量を持った弁舌が今日はそこかしこから聞こえ、ある種の祭りになっていた。それらの言葉を解釈し説明する人たちと、さらにそれを整理しようとする人が溢れかえる中で、帰り血を浴びずにいられる彼らの強さに思いを馳せる。ふがいない。

こうして人生に手ひどくされた時はやはりここに戻ってこうしてまた恨みつらみを書いてしまう。相談相手は自分より経験のある人だと良いと本来的にわかっているはずなのに、自分は過去の自分を眺めつつ、過去と対話し、またこうして同情してもらって済ませようとしている。それは未来の自分に向けてレポートを書いているようなものかもしれないが、やはり相談ではない。これまでの人生で最大の失敗は相談者をここ最近まで持てなかったことだと確信するようになった。尊敬できる人のその点についてだけ相談すれば良い。尊敬は崇拝ではなく、相談は儀式ではない。それをはき違えていたからうまく行かなかった。全て自分でやろうとするから頭打ちになる。まさにその限界に目下直面している。その点、この職場では尊敬できる部分を持った人たちが多かった。誰もが素晴らしい点を持っていて、自分が及ばない点は素直に認めることができた。そうしたことに気づける余裕を持てた、周りの人が教えてくれたということかもしれない。そのくらい今いるところに本当は感謝している。感謝しているし、何よりここでの生活に向いていると思う。こうしてある場所での生活が終わりに近づくほどに、どれだけ嫌なことに、つらいことに溢れていたとしても、不思議と遡及的に明るい色に塗り替えられていく。過去は今いる場所から見える景色のひとつでしかなく、将来もまたそうである、と私は言った。

帰りの電車でクレイジーボーイが大暴れしていた。比喩ではなく、物理的に大暴れしていて、普通に悲鳴や打撃音が隣の車両から聞こえてきて、とても怖い気持ちになった。時折鈍い音で電車が不自然な揺れ方をして、隣の車両で何が起こっているか想像すると嫌な気持ちになる。遠目に見る限りだと被害者が出ているわけではなさそうだったのが救いだった。

間もなく電車が駅に止まり、野次馬根性をむき出しに車両から出て、かといってこの電車を見送るのも嫌なので一番中途半端な姿勢を取って、現場当たりを眺めていた。そして罵声と悲鳴と打撃音が何度か聞こえ、制服の男たちが何人か駆け寄ってきて、直ちに平和が訪れた。時間にしておよそ5分くらい。私は元の車両に戻り、前座っていたところに戻るのもアレだったからそのままドアにもたれていた。車内で動揺しているのは私と数名の小心者で、車内はまるで何もなかったかのように落ち着き払った空気が流れていた。帰りの時間帯はみんな携帯を見ている。お客様トラブルのため8分ほど遅れて発車しますというアナウンスとともに電車は揺られ、次の駅ではいつもよりは少し多めの人が乗り込み、私は席を立ったことを後悔していた。あるクレイジーボーイの決死の行動はこうして日常に回収されたのでした。いつだったかに見た夢の話で恐縮だが、私は強権体制の国にいて生活していた。そこでは人の往来のど真ん中で頭に土嚢袋をかぶせられた人間が容赦なく官憲に拳銃で射殺されるが、私を含め往来の人は特段気に留める様子がなかった。その様子に怖くなって目が覚めたが、そのとき感じた虚しさと胸の痛みを覚えている。今抱えている共同体規模、地球規模の課題をいつか解決することができるのだろうか。豊かになることで救われるのだろうか。次の世代に何を残すことができるのだろうか。どうしてこれだけ頑張っているのに光が見えないのか。やはり終わりが近づくとすべてが美しく思えるんだろうか。こうして意識が高まるほどに、きっと「おつかれ」とか声をかけちゃうんだろうな私は。だからそれまでは呪いの言葉を思いつくままに吐かない。その時のために取っておくために。そして相談すべき人に正しく相談する。適度な運動と節酒。そして4秒ほどの祈りのあと、公開ボタンを押してみる勇気。

 決して今このような文章を書いていてはいけなくてすぐ寝るべきなのだが、こういう時こそ書きたくなるから仕方がない。職場は大山場を迎えていて、これから数日は長い夜が続くだろう。タクシーが家に着くのと日が昇るののどちらが早いかを競った日が懐かしい。今はそうしためちゃくちゃな仕事が無くなってきた。効率化・合理化の末のドラマの無い単調な日々ではあったとは思うのだが。

 ここの仕事も残すところあと少し(と言ってももう少しある)になった。気が付けば私もかなりの古株で、かつて頼りになると思えた先輩たちよりも長くこの職場にいるようになっている。この狂った職場から一刻も早く抜け出したいとあがいたこともあったが、今となってはここから出たくないと思うようになっていた。親元に戻りたくない。今日、おそらく最後となる定期券の更新をしたが、そんな気持ちが多くを占めるようになっていて少し驚いた。

 驚いたということを着任したての同僚にぼやいた。気の抜けた返事がいつもどおり返ってきて私もはいはいとしか返さなかった。彼も彼で悩んでいる。悩みを掬いあげられない自分がもどかしくもあるが、できないこともある。きっと私がつぶれた時の上司たちもこうした気持ちだったんだろう。

 これだけ劣悪な労働環境なのに親元の金融機関に戻るのが嫌だと言っている人がいることが話題になったことがあった。その金融機関どれだけやばいんだよ、ということが趣旨だったと思う。確かに劣悪な労働環境出し、ひどい人間しかいないし、喜んで働き続けられるようなところとは思わないが、今となってはその人の気持ちに共感する。ここでの仕事はラクなのだ。忙しいし大変だけどラクだという矛盾する仕事がここにはある。ここにいる限り絶対に間違うことは無い。無謬の存在になれる。指示がない限り動かなくてよい。駆け引きというよりも小手先の細かいやり取り(大体は考えすぎで終わる)ばかりが行われる。分からなければ知りませんで通すことができてしまう。守られているからだろうけど、傭兵とはそういうもんだと割り切ることもできる。

 戻ったら嫌でもいろいろな責任やめんどくさい人事にまつわることとか派閥とかそういうものに巻き込まれるだろう。意図とは関係のない期待や勝手な行き違いにも悩むのかもしれない。ここに着任する前はどんなことに悩んでいたのだろう。これを成長と呼ぶのか物忘れと呼ぶのかは分からない。ミイラ取りがミイラになったと思う。同情されない時間が長すぎたし、共感を求めすぎていた。彷徨える魂。ここに供養を。

なんとなく何かを失ったような、名状しがたい悲しみのようなものに今夜は囚われていて、それをお送りする。言い尽くされているけれど、社会は混乱している、いや、社会というものが何を指すのかももう分からなくなっている(これはそれ以上に言い尽くされている)。私には家族がいて、会社の人がいて、数人の毎日やり取りする友人がいて、ネットでだけ発言を追っている人がいて、その昔仲良かったんだけど直接会って話すようなことが無くなって5年近く経つような人もなぜか情報はネットで追えている。家を出れば職場まで誰とも話すことなく、職場に行けば面倒だけどいつもどおりの労働があり、同僚がいて、下らない雑談と下らない事件に少し心を動かすけれど、やはりいつもどおりの労働があって、それは少なくとも数年前よりは愛せるようになっている。しかしその職場の足元では私にはすぐ理解できないものになんでか分からないけれど怒っている人がいて、その人に賛同する人たちも時折いて、それを見守るお巡りさんたちがいて、けれど怒っているのにどこか間抜けていて、こうしたこともいつもどおり行われている。ネットでも新聞でもただどうしようもないという事実が淡々と報告されていて、その解釈はお茶の間に委ねられているけれど何となく強制されているような感じがして、お茶の間でも液晶の向こう側でも誰もが自信ありげに話しているけど、誰かに何かを決めてほしいような顔をしてるように思える。私にとってこれらは、すべてが当たり前にありすぎるけれど、実際想像していた社会とか日常ってのはこんなもんだったっけとトイレにいるときとかに考えてしまう。私にとってこれが私の全てだろうけれど、皆は何とつながっていて、何に属しているんだろう。

中学の時に音楽のブルース様式について少しだけ授業があったのを覚えていて、詩が3段構成になっているのが特徴だとそのブルースのオリジンとは全く無関係そうな先生が言っていた。「私は悲しい/私は悲しい/だから起きることができなかった」という詩をその場であげていたが、それがとても印象的だった。この時受けた印象の説明は、説明するときの年齢や関心事項によって変わってきたけれど、今この詩から受ける印象は、そのような構成の様式が広く受け入れられていたことがにわかには信じられないというものになるだろう。

私が日々を送る中で出会わない人たちに会った時、どんな話をすればいいんだ。課題達成的でも情報共有的でもない話というのをできるような気がしない。文脈があるからこそ伝わるのであって、それを外れて伝えられることなどないんじゃないか。何を話しても説教臭くなってしまった。自分が間違わない前提で話しているし、間違えたとしてもそれは誰かが正すものだと信じるようになっている。言い方ってもんがあるだろうと入社して間もない頃に怒られたことがよくあった。それなりに気を付けているつもりでも、相手にはこちらの意図したとおりに受け取られていない。こうしたときに否応なく自分の周りにいた人たちと目の前の相手が同じ会話の様式を共有していないということに気づかされた。そこからはどちらを選ぶか、選択の問題であった。

別にそう思ってるつもりはなくても、かつての友人たちがうらやましく思えてしまうときがある。住んでる家やふるさと納税の話だけじゃなく、どんな仕事をやっているかとか、可能性とか、そういったことすべてが時折うらやましくなる。嫉妬は醜い感情。しかしだんだんと、今の日常を続けるということも選択の結果となることが身に染みてわかるようになってきた。何となく皆が横並びで、何となく目指しているものも一緒のように思えていたけれど、そろそろ本格的にそうじゃなくなっているということに気づかされる。そして今、そうした道を分けた人たちとどうすれば分かり合えて会話することができるか、願わくばつながることができるかということに対して、全く自信が持てなくなっている。かつてそれができていたからそれを失ったように思えるのかもしれない。失ったことばかりを思ってしまう。だから私は起きることができない。

ツイッターに書く内容でもないのでここに書く。どうしようもなく疲れた時にはある時点の出来事がフラッシュバックすることがある。私の場合は、自分が南米の赤道地帯と思われる場所、で燦々と降り注ぐ厳しい陽光の中、麦わら帽子をかぶって鍬でその土地を耕している情景が浮かんだことが何度かある。そんな経験は一度も無い。

とんでもなく暑い真夏の日に、偉い人への御説明に使う資料を部屋に届けるよう仰せつかったことがあった。部屋に着くと、この感染症の騒動で出ている人が少ないにも関わらず、狭い場所に15人くらいの細くて姿勢の悪い男たちが、全員、同じ黒のスーツのジャケットまで羽織り、大量の書類が綴じられたキングファイルを持って、ある者は応接用の椅子に腰かけ、しかし大半は立ってそわそわ動きながら説明のために偉い人の部屋の扉が開くのを待っていた。レンブラントの絵画あるいはウェルベックの「地図と領土」にて触れられていた絵画群が持っているような構成力に圧倒された。そこにいる人たちは、考え、処理するためだけに存在するかのようで、人間の脳を直列つなぎして作る回路を形作る部品のようだった。人が作ることができるものは決して具体的なものにとどまらず、具体的な形は無いけれども自らをも取り込むような仮想の機械をも作り出すことができることを見せつけられた。何十人、何万人という人の力を結集して作り上げたものに一人で触れるとき、そのあまりの大きさに、平伏し自らをも差し出すことで自らを保つか、轟音を立てて動く歯車に巻き込まれて命を落とすしかないのだろう。

ケツ

私は高校受験を経験していて、周りにいる首都圏名門校出身の人たちとは少し違う経験を結果としてしたことになっている(だからどうということはない)。だから私は東京の地域の名前と都立高校の名前が結びついているし、有名大学の付属高校が土地の名前を関して呼ばれているのを見た時、その場所がどんなところなのかと想像してみたり、地図で見て住んでいるところとのあまりの遠さに信じられねえなと思ったりもした。幸いにして学校の先生と良好な関係を築くことに成功した私は(きっと両親や祖父母の見えないところでの暗躍があったのだろう、校長は運動会に来た私の祖父母をわざわざ訪ねてきた記憶がある。そして運動会は最高に楽しかった。)純粋に高校受験勉強に専念することができた。数多くの同級生たちが最後の大会やらで熱い青春を展開している時に私は学校裏の公立図書館の2階の多目的トイレ前の丸椅子にかじりついて全国の過去問集数年分にかじりついていたのだが(そうすれば将来的にモテると思っていた)、中年のおじさんのケツの写真とそれを評論した文章を踏まえて、自分とケツの関係性について作文しろという問題に取り掛かろうとした時の、とっておいたケーキのイチゴを食べるような興奮と、早くこのことを塾の友人に伝えてすげーって言われたいという見栄がないまぜになっていた45分くらいほどが私の高校受験の記憶の大半を形成していると思う。

中年のおじさんのケツは確かに家族で旅行に行って温泉に入った時とか、そういう時に何度も見たものであるが、当時を振り返ってみても、それが自分の延長にあるもので、自分のおしりもいずれ醜くたるむのだろうとは思わなかっただろう。左側に重心が寄ってることによる腰痛に苦しめられながら、体中の出るべきところが出きっているが、最近のとんでもない銭湯・サウナブーム(サウナにいろいろ言ってるやつは自分の人生と過ごしてきた時間を振り返ったほうが良い、もう少し熱中すべきことがあると思うし、何かを製作したり手を動かしたりすることをしたほうが良いと思う)で人が溢れかえっている浴場を見わたせば、別に私なんてかわいいもんだろうと思う。しかしそれでも絞られた肉体と世間に対する完全なる無知で鋭いナイフのようになっていた(なっていてほしかった)中学3年生の頃の私が自分の未来について想像する際の身近な題材は、銭湯に当時も今も蠢いている醜くたるんだ中年の肉体だったと思う。祖父母の家の近くに有名な温泉があって、そこに通うという意識を持ち始めたのはその頃だったと思う。自分がきっとこの先もここに来ていることを想像しながら、その時どのような人間になっているだろうかと青臭いことを考えたりするうちに、風呂上がりに飲むものも牛乳からビールに変わり、サマになってきたなと思いつつも、そのようなことに無頓着になるほどに入湯の儀式が洗練されてきた。コピーライターになりたいと数カ月だけ(就職活動の時だけ、この一瞬が今の自分の地獄の半分くらいを作り出している気がする。)思ってしまった自分に対する手向けとして言うのであれば、そうした夢や理想をお湯で流していって、残った最も純粋なものが、ただ怠惰で理想の無い捨て鉢な中年の純米大吟醸のような私だったのだろうと納得している。きっと私も湯に入る際のケツとしわぶきで誰かにこんな渋い人になりたいという夢を振りまいているだろう。(皮肉なことにこれこそが私が就職活動の時に数カ月だけなりたいと願ったコピーライターの真の意味だったのではないかと思う。)

先日も温泉に行ってきて世界チャンピオンになったモハメド・アリのような振る舞いをしてきたが、きっとこれが最後だった。祖父母は家を売って施設に入ることになった。その荷物の整理で、祖父母の家を彩った様々な時代的資料や富の象徴を引き取り(今でも値打ちがあるものばかりを選んだので父に明らかに非難する目で見られた)に家に立ち寄ったのだった。思い出話を断ち切り、要る要らないを短時間で決めて、くたびれて家に戻っても、やらなければならないことは何一つ変わっていない。もう誰も自分のケツを拭いてくれなくなっている。あとどれほどの苦労なのか、それとも前向きなものなのかは分からないけれど、そういったものを与え続けていくうちに、自分のケツは、中学の時に考えた「生きた時間を刻む悠久の存在」になるのだろうか(そんなこと考えてたかは怪しいけれど当時はBUMP OF CHICKENUVERWorldを聴きながらOASISとかUKロックを聞いていたので、そこらへんの皮肉を真似しつつ言葉遣いはそれらの影響を免れ得なかったと思う)。笑わせてくれる。当時の私には追うべきケツがあったはずだった。こういうところで素直になりきれなかったことが今に至るまで呪いのように利いていて、今の地獄の3割くらいを作り出している気がする。考えても仕方がない未来を考えるよりも今を生きろ。そしてモハメド・アリの関連動画で流れていたマイク・タイソンのワンパンKO動画集を見ながら、一度崩れた後にもう一度相手に向かおうとする人たちのその一歩はどこから出ているのだろうかと、畏怖の念を抱いている。